御苑西|京都御所界隈

下売立御門 烏丸通は京の中心を南北に貫く通りで、京都駅を北に出ると、真直ぐに北に向っている。
京都駅からすぐには、吟行や会社また東本願寺などがある。四条烏丸までくると、ようやく繁華街の賑わいをみせるのだが、さらに北に歩くと再び静かな通りとなる。
丸太町から東側に京都御苑が今出川まで続いている。
今回は、この烏丸通に面した京都御苑の西側を、下立売御門から出て歩いてみる。


アクセス
京都駅から
▼「A2」乗り場から4系統または17系統または205系統で
 『荒神口』下車(所要18〜21分)
▼京都市営地下鉄烏丸線で『丸太町』下車(所要7分)


御苑西を歩く

■ 荒神口(バス停)/ 丸太町(地下鉄駅)

徒歩18分      徒歩2分

■ 下立売御門

下立売御門

京都御苑には、9つの門と4つの出入口があり、その内のひとつ「下立売御門」である。烏丸通に面して、4つの御門があるのだが、その一番南にあるのが、この御門である。
烏丸通の4つの御門は禁門の変では、そのいずれの門でも、長州と幕府軍とにより戦が行われたのであるが、その一つである。
蛤御門での戦いが激戦を極めたので、その他の御門での戦いがかすんでしまうのだが、この下立売御門も禁門の変で、戦の一端を開いた所である。その御門から御苑の外へと出る。

徒歩1分

菅原院天満宮神社

菅原院天満宮神社

下立売御門を出て烏丸通を西に渡ると、菅原院天満宮神社がある。祭神は菅原道真公であり、京の町に多く残る道真公にゆかりする神社の一つである。



徒歩1分

聖アグネス教会

下立売御門の烏丸通を挟んで向い側に、平安女学院の礼拝堂として建てられた、聖アグネス教会がある。

徒歩1分

■ 平安女学院

平安女学院

平安女学院の起源は古く、明治8年(1875)に、大阪の川口居留地にて女子に英語を教える、エディの学校が開かれたのが始まりである。
明治28年(1895)に、平安女学院として現在の地に移転する。明治31年(1898)に礼拝堂である、聖アグネス教会が完成する。
また日本で初めてセーラー服を制服として採用(大正9年:1920)したのもこの学校である。
戦後、昭和22年(1947)に平安女学院中学校の開校を始めとして、高校、短大、大学と開校し、一貫して女子の為に教育を行っている。
唯一、大正4年(1915)に開設された幼稚園のみが男女共学なのである。

徒歩1分

旧二条城跡

平安女学院の辺りは旧二条城があった処であり、下立売通室町の角に石碑が建っている。

徒歩2分

有栖川宮邸

平安女学院の前、烏丸通に面し「有栖川宮邸」と書かれた、平唐門があった。
有栖川宮邸跡は御苑の中だから、この建物はその一部が移築されたものであろう。

徒歩5分

蛤御門

出水口より御苑の中に入り御苑内を廻り、再び蛤御門より御苑を出る。
京都御苑西側のほぼ真ん中位にあるのが蛤御門である。

徒歩1分

土御門烏丸邸

徒歩1分

水戸藩邸跡

烏丸通下長者町町西入ルにひとつの駒札が立っている。
「比之付近水戸藩邸跡」と記されている。

徒歩1分

護王神社

護王神社

京都御苑蛤御門前の元、中院家邸跡の地に、和気清麻呂公と姉の和気広虫姫を主祭神とした護王神社がある。
東の烏丸通に一の鳥居があり、北の下長者通に二の鳥居をもつ。

徒歩13分

堺町御門

京都御苑の南側にある三つの出入口のなかの「間ノ町口」から入り、御苑の内を散策し、真中の出入口である
「堺町御門」から出る。
数ある京都御苑の門のなかで、入った処と出た処がものの100m強しか離れていないのである。

徒歩6分

横井小楠殉節地

堺町御門を出て丸太町通を東へ歩くと、寺町丸太町西入ルに「横井小楠殉節地」という石碑が建っている。
調度、京都御苑の東南の角で、丸太町通を挟み南側に位置する処になる。

徒歩5分          徒歩11分

■ 河原町丸太町(バス停)/ 丸太町(地下鉄駅)

inserted by FC2 system